中古マンションの不動産広告を読むために、
基本用語を知っておきましょう。
不動産広告で大切な情報は、きれいな写真や魅力的な文面だけではありません。物件をきちんとチェックするなら、物件概要に小さく掲載されている文言も読み解くことが大切です。物件概要にどんなことが書かれているかを解説します。
①物件価格の表示が税込か税無か、税無表記でも、物件価格に別途消費税がかかる訳ではありません。 | ![]() |
②徒歩時間は1分=80メートルとして計算されています。物件の起点は建物の出入口となっています。 | |
③壁の中心線で囲まれた部分の面積である「壁芯面積」での表記が一般的ですが、登記簿に記載される「登記簿面積」での表記の場合は、壁の内側を測った内法面積のため、壁芯面積より数%狭くなる場合があります。 | |
④販売時における状況を表します。居住中の場合も、事前に日程調整のうえ、ご内見いただけます。 | |
⑤売主様の引渡し可能な時期を表します。売主様の転居の都合により、引渡し時期に指定(相談)がある場合は、具体的な引渡し年月の記載があることもあります。 | |
⑥弊社独自の評価点です。採点方法は100点満点、内訳はエレベーター【+10点】オートロック【+10点】ペット飼育可【+10点】宅配ボックス【+10点】駐車場【+10点】大規模マンション(80戸以上)【+10点】駅から5分以内【+10点】築10年以内【+10点】買い物便利(徒歩5分以内)【+10点】新耐震基準【+10点】。 |
![]() |
⑦敷地の所有形態を表示しています。 ・所有権/区分所有者の所有です。 ・借地権/その敷地の地主が他にいます。 ・定期借地権/一定期間、敷地を貸借し、契約期間が終わると返還しなければなりません。 |
|
⑧用途地域とは都市の土地利用の計画の1つで、住居系・商業系・工業系など全部で13に分類されています。商業地域でも工業地域(工業専用地域を除く)でも住宅を建てることはできますし、規制も比較的緩やかです。 | |
⑨管理費は主に日常の管理業務にかかる費用。修繕積立金は将来必要となる修繕費のための積立金です。 | |
⑩敷地内駐車場の有無を表します。全戸数分の駐車区画が無いことがほどんどですし、近隣の月極駐車場も併せて検討が必要です。最新の空き状況は確認が必要です。 | |
⑪管理形態は、居住者が行う「自主管理」と管理会社に委託する「委託管理」に大別できます。また管理人状況は、常勤・日勤・巡回などがあります。 | ![]() |
⑫管理会社はマンション全体の担当であり、個別住戸の賃貸の管理会社という意味ではありません。 | |
⑬当該物件に係る取引形態を示すもの。 ・売主/売買契約を交わし、物件を直接販売します。 ・代理/売主様から代理権を得て、売主に代わって販売します。 ・仲介(媒介)/売主様と買主様の間にたって売買を仲介します。 |
|